妖怪
徒然袋
天明四年刊 遠州屋弥七板 半紙本22.5×15.5糎 少虫損 しみ すれ 題簽欠 妖怪画を代表する鳥山石燕が描いた妖怪図鑑の決定版。鳥山石燕は狩野派に学んだ絵師で喜多川歌麿の師としても知られている。「画図百鬼夜行」からはじまるこの妖怪図鑑シリーズの4作目で主に器物の妖怪が49種類描かれている。『百鬼夜行絵巻』などの伝本は少数の人しか目にすることができなかったが、『画図百鬼夜行』シリーズという版本として刊行したことにより、幅広い層の人々が容易に手に入れられるようになる。 合本1冊
江戸諸国百物語 東日本編
平成十七年刊 人文社 1冊
百鬼夜行絵巻
享保頃 真珠庵本系 27.4×434糎 1巻
百鬼夜行絵巻
宝暦・明和頃 紙本 巻子装26.6×507糎 鳳凰と巻雲文緞子表紙 金小箔散見返し 九曜文庫旧蔵 従来の百鬼夜行絵巻とは異なり、全体的に妖怪たちがコンパクトにアレンジされている。この絵巻の類ではあまり見られない妖怪が多くみられる。土佐光貞 江戸後期の土佐派。土佐光芳の次男。分家して別家初代絵所預となる。文化三年没。 1巻
水木しげるの奇妙な世界 妖怪百物語―絵でみるおばけ百科―
昭和四十九年刊 宝文館 初版 1冊
東西妖怪図絵
昭50 読売新聞社 初版 カバー 帯破損 1冊
浮世絵の幽霊
昭48 芳賀書店 初版 函 帯 カバー 極美本 1冊
日本伝奇伝説大事典
昭61 角川書店 函 1冊
妖怪図巻
平成二十三年刊(2011) 国書刊行会 1冊
江戸諸国百物語 東日本編
平成十七年刊 人文社 1冊
江戸諸国百物語 西日本編
平成十七年刊 人文社 1冊
江戸化物草紙
平成十一年刊 小学館 1冊
Kaibutsu Ehon 怪物画本
Nabeta Gyokuei, Kaibutsu Ehon
明治期刊 和田蔵板 半紙本22.3×15糎 奥付欠 改装 「相生松のせい」より「らいごふ」まで40種の妖怪図入 1冊
諸国妖怪図巻
江戸中期写 淡彩色 新補表紙 紫檀軸 25.7×549糎 巻頭不備 しみ 破損 『妖怪図巻』(佐脇崇嗣)に代表される妖怪図巻の系統で23図の妖怪たちが描かれている。筑前、薩摩、肥前、越後、信濃他日本各地の伝承の詞書を付し、従来知られている名称と異なるものも多い。 1軸
化物之画巻
江戸後期写 主下川種信筆 大徳寺(真樹庵蔵。真珠庵の誤りか)鳥羽僧正正筆の写しを元禄十一年狩野新五郎が写した本奥書を付す 菊唐草新補表紙 紫檀軸 太巻28×868糎 1軸
Illustrated Famous Warriors (Buyū sakigake zue) 武勇魁図会
EISEN, Illustrated Famous Warriors (Buyū sakigake zue)
東壁堂板 里見八犬士・怪童丸・将門他 虫損補修 1冊
JAPANISCHES GESPENSTERBUCH
1925年刊 独文 土佐光信から石燕、北斎、国芳、芳年他の図版多数入 142話収録 カバー・パラフィン傷 しみ 1冊
続・妖怪図巻
平成十八年刊(2006) 国書刊行会 1冊