歌書
後撰和歌集
Gosen Wakashu
室町後期写 (Late Muromachi period)
天歴五年、天福二年、元享四年本奥書 158丁 折紙綴葉装 21.7×14.5糎 虫損 墨汚れ
1帖
千載和歌集
Senzai Wakashu
江戸前期写 (Early Edo Period)
綴葉装 20.8×14.8糎 若松文表紙 霞文金泥下絵題簽 有吉保旧蔵 綴じ外れ 小虫損
1帖
堀河院百首 永久四年百首
江戸中期写
37丁 24.9×18.7糎 綴葉装 卍繋ぎに花文紅鳶色緞子表紙 金紙題簽と見返し 有吉保旧蔵 綴じ外れ
1帖
三十六人歌合
Thirty-six Person Utaawase
江戸中期写 (Mid Edo Period )
18丁 24.7×18.3糎 綴葉装 緞子表紙 金砂子散し題簽と見返し 筆者目録付 元桐箱 少しみ
1帖
六條家二代和歌集
Rokujoke nidai wakashu / Sakyo no daibu Akisuke kyokashu / Fujiwara Kiyosuke ason kashu
文化十一年刊
蘊真舎倉蔵 吉田四郎右衛門・文台屋太兵衛板 氷割れ文摺付表紙 半紙本22.6×16.1糎 中巻欠 少しみ
3冊
百人一首
江戸前中期写
25丁半 綴葉装 萌葱色菊文に割小菱繋緞子表紙 金泥下絵絹題簽 布目地金紙見返 毘沙門亀甲地に小桜と若松の丸散し文(行成表紙の模様)、卍繋文、信夫散し文他装飾料紙 六半本16.8×18糎 古筆本家了延極札付 漆塗箱金題字入り 少綴じ外れ
1帖
三十六歌仙
Thirty-Six Immortals of Poetry (Sanju-rokkasen)
天明九年刊 (1789)
西村屋与八板 彫工柳骨 画帖装24.8×18.8糎 大虫損 一部裏打補修 Published by Nishimura Yohachi,
1帖
1 quire
古今和歌集 巻十八
南北朝期写
10丁 綴葉装 朽葉色花唐草文緞子表紙 金砂子散題簽 23.7×16.5糎 朱声点朱合点付 古筆本家極札桐箱貼付(虫損一部欠字)
1帖
しぐれ
江戸前期写
87丁半(巻一22丁、巻二16丁、巻三10丁、巻四23丁、巻五16丁半) 綴葉装 紺紙金泥霞引き秋草文下絵表紙 金砂子散題簽(巻三欠) 23.6×17.5糎 奈良絵剥がし1図のみ存 一部綴じ壊れ 少水しみ 剥がし後にいたずら書
5帖
古今和歌集
Kokin Wakashu
室町中後期写
貞応二年戸部尚書本奥書 179丁半 綴葉装に新補表紙を貼付 21.5×16.3糎 朱筆書入 改装 上下裁ち 小虫損
1冊
新勅撰和歌集
Shinchokusen Wakashu
江戸前中期写
相伝本を為邦に書写させた旨の冷泉為秀本奥書あり 定家識語を有する 185丁(上87丁 下98丁) 綴葉装 萌葱色小花唐草文金襴表紙 金紙見返 布目地料紙(一部石畳文他和製唐紙模様料紙使用) 23×16.3糎 大西甚一平(大西蔵書)旧蔵 綴じ外れ
2帖
百人一首
嘉永二年
三河屋鉄五郎、丁子屋平兵衛、泉屋市兵衛板 18.5×12.4糎 全100図 小虫損
1冊
百人一首
弘化四年
向岡楼板 霞引き表紙 18.5×12.8糎 全100図 小虫損 題簽破損 序文欠
1冊
仙洞御会始 公宴御会始
宝永二年写か
17丁 仮綴じ 24.7×17.5糎 小虫損
1冊
詞花和歌集
江戸後期写
53丁 27.5×19糎 朱墨書入多数 虫損 むれ しみ
1冊
拾遺和歌集
江戸後期写
141丁 27.2×18.9糎 集付 朱合点 朱墨書入多数 題簽欠 むれ しみ 虫損
2冊
土御門院御百首
江戸後期写
15丁 22.6×16糎 麻の葉繋ぎ文唐紙表紙 家隆点九十八墨 定家九十二朱 深谷氏蔵書印 虫損
1冊
春樹顕秘抄
天明元年良昌写
享保二年長隣写本奥書 27丁 23.1×16.7糎 薄葉料紙 朱合点 朱筆書入 表紙虫損補修 深谷氏蔵書印
1巻
秘訣口伝切紙 并土金伝日嗣八句伝 徒然草三箇大事
[秘訣口伝切紙]元禄二年平間長雅本奥書 [神道極意土金伝]天明元年良昌写 [徒然草三箇大事]宝永七年有賀長隣本奥書 29丁 23.6×15糎 薄葉料紙 深谷氏蔵書印
1冊
読方并教訓十五ケ条
宝暦四年忠阿本奥書
[十五ヶ条]烏丸光胤本奥書 9丁 23.5×16.6糎 朱点 書入 深谷氏蔵書印 小虫損