全掲載品
風流てうしふえつめ引
159,500 円
当世夏景色 かや商
438,350 円
一歩線香即席噺
165,000 円
当時高名会席尽 白銀町東林
308,000 円
金工鑑定秘訣
文政三年刊(1820)
206,800 円
京都二條城
昭和九年 (1934)
25,300 円
安芸 宮島
昭和十一年 (1936)
25,300 円
自画像と猫
262,350 円
四国阿波踊り
3,850 円
のげし
36,300 円
お祭り
30,800 円
清川八郎
30,800 円
松島五大堂の雪
昭和二十四年 (1949)
151,800 円
雀
30,800 円
義家朝臣鎧着用次第
天保三年写
294,800 円
冨士和哥集
天保三年刊 (1832)
198,000 円
杉並木
昭和十二年 (1937)
151,800 円
松江大橋
大正十三年 (1924)
404,800 円
両国の暮雪
天保頃 (about 1830 ~ 1843)
75,350 円
長右衛門 市川団十郎
天保頃 (about 1830 ~ 1843)
98,450 円
往古うわなり打の図
嘉永五年 (1852)
108,350 円
東京名所三十六戯撰 池の端不忍弁天遠景
明治五年 (1872)
42,350 円
浅草寺雪中
96,800 円
東都名所 真崎暮春之景
天保末期~弘化頃 (about 1843 ~ 1847)
109,780 円
浅草田甫太郎稲荷
96,800 円