子ども
興画苑 浄瑠璃と西瓜
206,800 円
当世風俗通 あやめ
明治三十二年 (1899)
143,000 円
水野年方 口絵
明治31年 (1898)
33,000 円
女礼式之内 花くらべ東風俗
明治二十八年 (1895)
198,000 円
子ども遊 紙人形
明治二十九年 (1896)
49,500 円
子ども遊 おかはら
明治三十二年 (1899)
49,500 円
子ども遊 おかめのめくらかき
明治三十二年 (1899)
49,500 円
子ども遊 水遊
明治三十二年 (1899)
49,500 円
子ども遊 手毬
明治二十九年 (1896)
49,500 円
子ども遊 どのひなよかろ
明治三十二年 (1899)
49,500 円
子ども遊 やり羽子
明治二十九年 (1896)
49,500 円
源氏物語 初音
嘉永五年 (1852)
44,000 円
教導立志基 徳川竹千代
明治十八年 (1885)
38,500 円
浮世小児戯 お祭り
75,350 円
見立風俗三国志 関羽
181,500 円
江戸自慢五百羅漢施餓鬼
応談
当世風俗通 ひなまつり
明治三十二年 (1899)
206,800 円
景事 小舟乗り
嘉永五年 (1852)
9,680 円
小学女礼式図解 かるたとり
42,680 円
文部省発行教育錦絵 数理図 空気と水
20,680 円
[七福神] 宝蔵入図
明治二十一年 (1888)
108,350 円
外国人衣服仕立之図
万延元年 (1860)
97,350 円
外国人男女子供遊
万延元年
82,500 円
教導立志基 徳川竹千代
明治十八年 (1885)
49,500 円
子供年中行事 七月から十二月
26,290 円